問題解決のプロが30年不況の原因と対策を提案するブログ

米国公認会計士で、経営コンサルタントの"コクホー"こと國方康任が
日本経済の長期低迷の本当の原因を明らかにし繁栄へと導く提言を行ってまいります。

未分類

上昇を続ける長期金利 日本銀行はどうやって国債金利をコントロールしていたのか?

本投稿の概要:国債の発行残高が増加を続ける中でも、2008年から2021年まで国債利回りは下落を続けていた。しかし、2022年以降は一転して上昇傾向が続いる。国債利回りは日銀の売買動向の影響を強く受ける。日銀は2011年から2023年まで国...
未分類

大手4社で8兆5千億円! 国債の含み損が拡大する生命保険各社 国債価格と利回りの関係を分かりやすく解説

本投稿の概要:・国債価格の下落で日本の生命保険会社が保有する国債の含み損が拡大中。・なぜ、国債の価格は下落傾向にあるのか?また価格下落と同時に利回りは上昇傾向になっているのか、そもそも金利と利回りはどう違うのか?について分かりやすく解説。・...
未分類

「減税政策」は本当に大丈夫なの?日本経済はさらなる不景気へ突入か・・・

本年7月の参院選に向け、野党各党が主要政策として打ち出している「減税」の本当のリスクについて解説します。